ニュース&ブログ記事
四十肩、五十肩はほっとかないで!
皆さんこんにちは!
2月も中旬になりもうすぐ春ですね🌸
皆様風邪などひかれていませんかー!!
体調管理はしっかりおこなって気持ちよく春を迎える準備をしましょう!
今日は皆様お馴染みの四十肩、五十肩についてお話しいたします。
皆様が良く耳にする四十肩、五十肩というのは通称で、病院での診断では肩関節周囲炎と言われます!
しかし、世間では四十肩、五十肩の方が聞き馴染みがあると思います。
それは、この肩関節周囲炎は40代、50代に起こりやすく、特に女性に多いと言われています。
割合としては女性7:男性3と言われています。
女性に多い理由としては女性には胸があり、ホルモンの影響で脂肪がつきやすく、胸の重みが過多に負担をかけ、またその重みで猫背になりやすくなってしまいます。
また、男性と比べて筋肉量が少ないというのも大きな原因の一つです。
この四十肩、五十肩になってしまうと日常生活に様々な影響を与えてしまいます。
例えば
・棚の上の物が取れない
・頭に手が回らない
・服が脱げない、脱ぎづらい
・腕を後ろに回せない
など
ふとした動作で痛みが出る、出来ないという日常生活にも大きく不自由をもたらします。
四十肩、五十肩には炎症期、拘縮期、寛解期という症状のタイミングがあります!
炎症期は安静時にも痛みがあり、何をしてても痛いという時期になります!
この炎症期は個人差はありますが発症から約1〜3ヶ月と言われています。
炎症期がおさまると次は拘縮期に入り、肩は可動域の制限はあるが動く範囲では痛みがなく動かせるという時期になります。
この時期も個人差があり多いのは3ヶ月から6ヶ月位の方が多いです。
その後、寛解期に入り痛み、動きが回復していく期間となり、治癒に向かいます!
そのうち治るだろうと放っておかれる方が多いですが四十肩、五十肩は長期戦になられる方も多くおられます。
ひとみ接骨院では少しでも早く良くなっていただけるように施術させていただきます。
炎症期では姿勢矯正で猫背の原因にアプローチし、炎症の起きている方に対してはコンビネーションという治療機器を当て、炎症を抑えていきます。
拘縮期では肩の動きが良くなるように姿勢矯正で肩の可動域訓練やストレッチを入れていき、深部の固まった筋肉に対してコンビネーションを当てていきます。
寛解期では正常の肩の動きに戻るように全身の調整、コンビネーションで治癒促進を促していきます!
四十肩、五十肩でお困りの方、是非一度はればれ接骨院にお気軽にご相談ください!!
ただいま初回キャンペーンで『姿勢矯正✖️コンビネーション療法4400円が初回無料』で受けていただけます!
※別途保険窓口負担分、管理費はかかります
肩の痛みや不調は放っておかないでお早めにご来院ください!
一緒に楽なお身体を作っていきましょう!